<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
ベビーパークを辞めた理由10選|辞めていった生徒さんに聞きました!

ベビーパークってみんなどんな理由で辞めてるんだろう
ベビーパークを辞める理由、気になりますよね。
特に入会検討中の方にとって辞める理由は、大きな関心事だと思います。
ベビーパーク現役生の私が、今まで実際に辞めていった生徒さんに聞いた話や、SNSの話を総括して
ベビーパークを辞めた・辞めたい理由を10個にまとめてみました。

1つずつ詳しく説明していきますね
ベビーパークを辞めた・辞めたい理由10選

入会検討中の方にとって、「ベビーパークを辞めました」「辞めたいと思っている」という口コミほど気になるものはありませんよね。
辞めた理由と一致するものがあれば、だったら入会をやめておこうかなと思うかもしれません。
逆に、よく辞める理由に納得した上で入会すると継続しやすくなります。
私自身はベビーパークの現役生で、通い始めてもうすぐ半年になります。
この間に辞めていった方に聞いた話やSNS上の話をもとに、ベビーパークを辞めた理由よくある10選をまとめました。
それがこちら↓

それでは、1つずつ詳しく説明していきますね
育休が終わるから
あらかじめ「育休中限定」で始めた、というご家庭は少なくないです。
我が家も一応、その仲間です。

夫にはそう言って始めましたが、復帰後も続けたいなぁという気持ちになっていて、夫をどうやって説得するか考え中
ベビーパークは土曜日もレッスンを行っている教室がほとんどです。
なので、土曜日クラスに移動すれば、土日休みの共働き家庭ならベビーパークを続けることができます。
とはいえ、同じように考えるご家庭は多く、結構土曜日クラスって埋まりやすいんですよね……。
また、折角の休みの日に習い事は入れたくない、家族で過ごす時間にしたいという考えのご家庭も多いですよね。
そういう理由で、育休終了とともにベビーパークを辞める方も少なくないです。
お得な3ヶ月だけする予定だったから
こちらも「入会当初から決めていた」辞める理由ですね。
ベビーパークはキャンペーンによって、入会後3ヶ月間はとてもお得になっています。
入会縛りも3ヶ月間のため、このお得な3ヶ月だけやって、それで終了する、とあらかじめ決めている方もいらっしゃいます。

私は決めていても、やっぱり続けたい…!ってなってしまうタイプなので、その潔さが羨ましい……
転勤・引っ越しで続けられなくなった
転勤・引っ越しを理由に辞めるというのは、ベビーパークに限らず習い事を辞める理由あるあるですね。
引越先にベビーパークがなく、あるいは通いにくく、退室するという方はいらっしゃいます。
ただ、ベビーパークは全国に約200教室展開しているので、引っ越し先に教室があれば教室変更することはできます。
なので、転勤族の方でも続けやすい習い事だと思いますよ。
生活リズムが合わない

進級してレッスン時間が変わりごはんやお昼寝の時間と被って続けにくくなった……
という声も聞きます。
ベビーパークは月齢毎にクラスが分かれていますが、どのクラスがどの時間帯にやっているかは各教室によって違います。
ベビーパークの時間割はこんな感じ↓
- 10:00~10:50
- 11:10~12:00
- 12:20~13:10
- 13:30~14:20
- 14:40~15:30
レッスンの日は良い感じに時間調整出来ればよいのですが、子ども相手ではなかなかうまくいかないですよね。
毎回、子どもが眠くてぐずってレッスンにならない……という日が続くと、もうやめようかなぁ……と思ってしまったりもしますよね。
ただ教室によっては同じクラスでも違う曜日・時間帯のクラスが用意してあるので、先生に相談することもできますよ。

ちなみに我が家は、現在お昼&お昼寝と被っており、結構しんどい……
その時々で先に朝寝させたり、ごはん早めに食べさせたり、帰ってからにしたり、娘の状態を見てやってます
大体わかった
ベビーパークのレッスンは子どもを育てることよりも、親が自宅でレッスンと同じことができるようにすることに重きが置かれています。
なので、もともと知育に興味があったり、感の良い方だと、ある程度すると

大体わかったし、後は自分でできるかなー
という境地に到達されます(羨ましい)
子どもの発達に良い遊びや声掛けの仕方が分かるということですね。
我が家の話
うちはいまBクラスの折り返し地点です。
Bクラスの内容だけ見ると
- 手指の巧緻性を鍛える遊びが大切と分かった
- そのための遊びのバリエーションも分かった
- 家でも実践できている
- 娘も楽しく遊んでいる
と中々、分かった感出せてきたのですが、でもCクラス(1歳4ヶ月~10ヶ月)の内容は未知……
言葉の発達を促す遊びになるの?え?なになに?どんなことするの???何気を付けたらいいの???
と気になって仕方がないので、多分Dクラスまで続けると思います笑
英語育児が不要
2歳6ヶ月からのEクラスでは英語育児も始まり、その分1,980円月謝も上がります。
英語育児については、早くからDWEなど独自で取り組んでいるから不要、ということで英語育児を理由に辞めて行かれる方もいらっしゃいます
ベビーパークの英語育児講座は、ベビーパークらしく、子どもだけではなく親が英語声掛けできるようになることを重視しています。
英語苦手だけど、子どもと一緒に自分も頑張りたい!
そんな方には、ベビーパークの英語育児講座はおすすめですよ。
ベビーパークの英語育児講座の詳細はこちらの記事ににまとめています
月謝が高くて続けられない
ベビーパークの月謝は15,400円(税込、Eクラスは17,380円)
幼児教室の中ではまぁちょい高いくらいなのですが、他の習い事と比べると2倍、高い。
ぶっちゃけ私も、自分の貯蓄を切り崩して娘を通わせているので、金銭的に続けていけるかは常に不安……。
また、前向きにベビーパークを辞めて、その浮いたお金で新しく2つの習い事を始めるというご家庭もいらっしゃいます。
時間・資金ともに限られる中、子どもには様々なことを経験させたくなるので悩みところですよね。
独特な教育方針が嫌になった
ベビーパークは独特な教育方針、特に食育は独特と言われています。
実際通っている身としては、レッスンの大半はアクティビティをしているので、話を聞く時間も少なく
先生というクッション材を挟むからか、押し付けられている感覚はないです。
もちろん「この考えは怪しいな」「科学的ではないのでは」と思うこともあるので、そういう話はスルーして、自分が納得できる考えだけを頂いています。
とはいえ、胡散臭いとよく言われるのも事実なので、胡散臭いと言われる理由をまとめた別記事をご紹介しておきますね。
関連記事ベビーパークが胡散臭い10の理由|現役生が実態をぶっちゃけます
走り回っているばかりで効果を感じない
お子さんによっては、レッスン中走り回ったり、どっか行ったりで、全然レッスンの内容に集中しないというお子さんもいますよね。
そういう場合

続ける意味ある?ないよね?絶対ないよね?やめよ
ってなっちゃいますよね。

1歳0ヶ月の娘も、最近はフラッシュカードを全然見ようとせずつらい……
お子さんの月齢や性格によっていろいろですが、うちは今のところ、「ま、耳では聞いているでしょう」と思うことにしています。
ただ、Cクラス以降で机に座ってのレッスンが始まると、机の向こう側に行かないように連れ戻したりしなくてはならず、それが親にとってはかなりの精神的負担になったりします。
落ち着きがない子だからこそ、レッスンで集中する練習をする、先生に効果的な声掛けを教えてもらうということもできます。
でも親があまりに子どもに付き合うのがしんどかったら、辞めるというのも良い選択肢だと思います。
先生が嫌
「ベビーパークの生徒はお子さんではなく親御さんです」
と言われるくらいなので、先生は親にいろいろとアドバイスをします。
ゆえに、先生との相性が悪いと

何でこんな先生にぃぃぃ!!!
ってなってしまいます。
そうなってしまったらもう苦痛でしかないと思うので、絶対やめるか、教室を替えるかした方が良いですね。うん。
先生との相性はやってみないと分からない部分もありますが
無料体験だけでも、先生の言い方や雰囲気を注意して見るだけで、十分チェックすることができますよ。
そのためには、実際に通える曜日の無料体験を受けるのがおすすめです。
\発達の黄金期は3歳まで!/
ベビーパークを辞める方法は?

ベビーパークは毎月20日までに書類提出すると、翌月末退会することができます。
ちょっとややこしい部分もあるので、注意点含めて別記事にまとめているので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。
関連記事ベビーパークの退会方法・休会方法をどこよりも分かりやすく解説
まずは無料体験で実態を見て見よう

ベビーパークに入ろうかどうか悩んでいる方で、無料体験がまだの方は、とりあえず無料体験を受けて見ましょう。
いろいろ調べることも大切ですが、実際に自分の目で見て、どんなことをするのか、自分たちに意味がありそうか
確認することがすごーーーーく大切です。
ベビーパークの無料体験は2本立て。
- 育児勉強会
- 実際のレッスン体験
それぞれ1回50分です。
育児勉強会は親向けの説明の場ですが、レッスンで行うアクティビティも一部体験できます。
実際のレッスン体験は、通室生の中に交ざってレッスンを受けることができます。
たった1回のレッスンでも、「この先生とやっていけそうかなぁ」という相性チェックは十分にできますよ。
仮に入会しなかったとしても、冷暖房完備のお部屋で2回も遊べ
かつ、普段はない刺激をお子さんに与えることができるので、活用しない手はありません。

娘は体験を受けた後、突然高バイをし始めました!
無料体験の申込はベビーパーク公式HPからできます。
後日、ベビーパークより電話が掛かってくるので、実際に受ける日程を決めます。
めちゃくちゃ勧誘されるということもないので、気軽に申し込んでくださいね~♪
\発達の黄金期は3歳まで!/
人間の脳は3歳までに
8割完成する!?
実は大脳生理学によって
人間の脳は3歳までに80%が完成するということが分かっています。
お子さんが3歳になるまでに少しの間
親がちょっと意識して声掛けしたり、遊んだりするだけで
その後の人生が大きく変わるんです。
ベビーパークの無料体験では、賢く育てるための秘訣をしっかり教えてくれます。
ここだけの話、入会しなくても
無料体験の日からお子さんとの過ごし方がグっと変わりますよ。
\夏キャンペーンでお得/
コメント