MENU
カテゴリーから探す
もらわないと損!無料プレゼント情報今すぐCHECK

【保育園入園準備】0歳児に必要なものと3つの注意点=3回入園準備してわかったこと―

0歳 保育園 必要なもの
  • URLをコピーしました!

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

0歳児の保育園入園は、他のどの年齢よりも準備するものが多くて大変です。

入園準備を始めるのは、入園する保育園が決まり、その保育園の説明を聞いてからが絶対に良いのですが
事前にどんなものが必要か、イメージができると安心しますよね。

我が家は長男が0歳で認可保育園の一時保育を利用していました。
一時保育とはいえ、他の園児さんと全く同じものを揃えなくてはならなかったので、結構準備は大変でした。

その後、長男は1歳で企業主導型園に入園、その後3か月後に認可園に転園しました。
2つの保育園を経験し

  • こっちの園ではOKだったのに、こっちの園ではNGだった
  • 先生からダメ出しを頂いた

ということもありました。

そんな経験を元に、必要なものをお伝えしていきます。

【0歳児の入園準備リスト】まで飛ぶ

今見てくださっているあなたは、たぶん初めての入園準備ですよね。

ママ

初めてのことだから、早めに動いておきたい

わかります、その気持ち。私もそうでした。

でも情報収集だけにして買うのは後にしてください!

というのも、いざ購入したけど入園する園では不要だった、微妙に違ったなどあるあるなんです。
【0歳児入園準備での注意事項】もありますので、初入園の方は読んでみてくださいね。

それでは0才入園準備のイメージが湧くよう、しっかりお伝えしていきますね!

この記事を書いた人「大野あき」
  • 第1子は4月認可園全滅
  • 認可外(企業主導型)を経て、認可園転園成功!
  • 4ヶ月だけ働いて第2子産休突入
  • 入園準備は3回経験
  • 時短・効率化が大好物
  • 人事総務歴10年以上
便利なものは
使い倒したい派
読みたいとこをタップ

保育園入園準備0歳児に必要なものはこれ!

0歳児さんが保育園に入園する際に必要なものは、大体これです。

2つの園を経験した私がどんなものを使ったかご紹介しますね

通園バッグ

0歳さんの通園バッグは子ども用ではなく、大人用です。
おむつや着替えセットなど、かさばるものをドカッと入れるおカバンです。

毎日のことなので見ただけでテンションが上がる素敵なバッグを選びたいところですが
保育園歴4年目を迎える私としては、それ以上に機能性を追求してほしいです。

というのも保育園の準備とは、子どもの

こども

マーマー

という声に「ちょっと待って」と声かけて、ごはん作りの真っ最中、レンチン回しているちょっとした隙間を狙って

しゅたたたたたた!!!!

と準備するものです(我が家の例)

とにかく時間がない。
ので、キチキチ丁寧に入れるとか無理で、ザクっと入れてもいい感じになるカバンが大切です。

あと、保育園には雨の日も雪の日も、子どもがイヤイヤする日も通います。

そんな試練の日にも耐えうる保育園バッグでなくてはいけません。

そんなハード条件に耐えうる【0歳の保育園バッグの選び方】を別記事に詳しくまとめました。
お手数ですが、保育園バッグをお求めの方はぜひこちらの関連記事をお読みください。

おすすめ保育園バッグ情報もあります!

お手拭きタオル(おしぼり)

離乳食が始まっている場合、お手拭きタオルを使います。

これも我が家は100均のタオルハンカチを使い、同じものを2歳児クラスまで使い倒しました。
(2歳児冬におしぼり卒業のお触れが出るまで)

ちなみにうちの保育園の場合は、0歳~1歳児は1日3枚、2歳児は最初2枚で秋に1枚になり、冬には卒業のお触れが出ました。

毎日のことなので、我が家では6枚用意しました。

あと先生にとっても、子どもにとってもわかりやすいように全部同じ模様にしました。

うちの園ではエプロンとタオルが先に置かれて、そこに子どもたちが座るというスタイルだったので
子どもが自分のってわかるように、同じタオルハンカチにしたのは良かったです。

お食事エプロン

離乳食が始まっている場合、お手拭きと一緒にお食事エプロンも使います。

このお食事エプロンは園によって結構方針が割れるなぁ……と感じていて
保育園見学でヒアリングした結果も踏まえて言うと

  • 古い保育園  布製 or 手作り指定
  • 新しい保育園  ビニール製OK

という印象です。

布製・手作り指定の場合

布製を指定される理由は「子どもが自分で首にかけられるから」です。
確かに、ナイロン製はマジックテープ式で0歳・1歳が自分でやるのは難しい……。

先生

ご家庭で使ってるタオルにゴム通すだけで大丈夫です~

と先生には言われるのですが
私はそんなこともできない裁縫音痴なので、便利アイテムを「おりこうタオル」を購入しました。

はい、これで手作り回避!
これ使っている子、結構多かったです。

我が家の場合は2歳児クラスで卒業するまで、ずっとこれを使いました。
最初10枚セットを買ったのですが、毎日乾燥機にかけるので、予備含めて8枚で十分でした。

乾燥機を使わない場合は、梅雨時期の乾かない問題に考慮して9枚あると安心です

ビニール製OKの場合

我が家は西松屋のナイロンエプロンを使いました。

まさにこれ↑を2セット買いました

使用感は、悪くなかったです。
ポケットのマチがないのでポケットに入らないこともありますが許容範囲内。

うちはずっと手洗いしましたが、洗濯機もOKです。
(エプロンは乾燥機NGで、うちはほぼすべての洗濯物を乾燥機かけるので洗濯機には入れませんでした)

ただ保育園的にOKならばシリコンタイプの方が清潔さは保ててよいなと思います。

\食洗器OKタイプがおすすめ!/

シリコンタイプはこういうのですね。

ナイロンタイプは布部分に汚れが染みつくこともあるけど、シリコンタイプならその心配もなくより清潔。

ナイロンタイプよりかさばるのは難点ですが、カバンに入るスペースがあるならありありです!

保育園によってシリコンNG、ナイロンNGなどルールがあるので、必ず購入前に確認しましょう


ガーゼタオル

0歳時さんはガーゼタオルも必要な場合があります。
主にミルクを上げるときに使われます。

沐浴用に用意したものがあればそれでOK!

またガーゼタオルは柔らかいので、子どもの鼻水を拭くのにもバッチリ!
冬場は必ず、私と夫、それぞれ1枚ずつ持ち歩いています。

なので、持ってなければ12枚セットなど多めのものを買っておくと便利ですよ~

よく持ち出すからか、ガーゼタオルなくしがち

哺乳瓶

ミルクを飲む場合は必要ですね。

  • 毎日哺乳瓶持ち帰り
  • 保育園に哺乳瓶を置いておく

と保育園によって哺乳瓶保管ルールも違うので、確認の上、買い足す必要があるかどうか判断しましょう。

うちの保育園は置いておくスタイル。自宅にもともと最低限の2本しか持ってなかったので、保育園用に1本買い足しました

お昼寝ふとん

保育園でのお昼寝布団も多様化しています。

  1. お昼寝布団レンタル
  2. THE お昼寝布団を持参
  3. お昼寝コット+タオルケット

大体この3パターンですね。

①お昼寝布団レンタル

レンタルできる場合は金額にも寄りますが、レンタルした方が圧倒的に楽です。

なぜか雨って月曜日の朝と金曜日の夕方に降るんですよ。
ほんと不思議、まじ不思議。

あと、うちは今お布団持参しているんですが、布団持ってるときに限って3歳のイヤイヤ発動しがちでよく天を仰いでいます。

少しでも節約しようという想いからお布団持参していましたが、下の子も保育園に通うにあたり絶対無理という気持ちになったので、我が家もこの春からお布団レンタルデビューです♪

②Theお昼寝布団持参

お昼寝布団のレンタルをしていない園もありますよね。
The お昼寝布団を持参する場合は、お布団袋もセットになったものを選びましょう

入園準備でのお昼寝布団の選び方について話始めると長くなるので、別に記事を作っています。
そちらで詳しくお昼寝布団の選び方やお勧めのお昼寝布団についてお話していますので、ぜひお読みください。

あと、自転車送迎族の方にはこれ激推し!

これ持ってるママさんみて、天才かと思いました!

私も自転車で保育園送迎しているんですが、お布団を片腕にかけながら乗るとほんと危ないんですよね……。
ずるずる落ちてくるし。

リュックタイプなら落ちてくる心配がないので安心です!

③お昼寝コット+タオルケット

最近はお昼寝コットを敷布団の代わりに導入している保育園も増えてきましたよね。

お昼寝コットはこういうのです。

コットを導入している保育園の場合は、家庭で用意するのは掛け布団代わりのブランケットでOKです。

うちも最初に通っていた保育園はコット導入園で、ブランケットかバスタオルを持ってきてねとなっていました。

タオルケットに求める要件
  • 洗える&乾燥機OK
  • カバンに入る(週1回持ち帰り)

保育園は結構空調が聞いているので、4月入園時は普通のタオルケットで大丈夫です(5月には暑くなるし)

あったか毛布への切り替えは、肌寒くなってから先生に相談してみましょう。
(空調が結構効いてるなら不要と言われるかも)

私は西松屋のタオルケットを使っていました。

お昼寝布団の園に代わってからも、夏用の掛け布団替わりにタオルケットを使いましたよ。

残念ながら、楽天市場での西松屋タオルケットの取り扱いがなくなってしまったのですが
我が家が使っていたのはこんなサイズのタオルケットです。

生活日用品、雑貨のお店。等身大

おむつ

おむつのサブスクも出てきましたが、まだまだ少数派。

ほとんど保育園がおむつ持参です。

0歳さんの場合、二つの園ともに1日10枚は入れてねと言われました。

実際には1日5枚くらい使用で、あとはストックという感じでしたよ。

おむつには記名が必要なことが多いです
おむつの記名には【おむつスタンプ】がめちゃくちゃ便利ですよ!

おしりふき

おしりふきも家庭から持っていくケースがほとんど。

普段、自宅で使っているおしりふきに、油性ペンで名前書いてもっていけばOKです。

ちょっと悩ましいのは、おしりふきに蓋をつけるかどうか。

私はつけませんでしたが、つけている方もいました。

基本的におしりふきは、保育園で保管されることが多いです。
保育園でおしりふきを使用する頻度は家庭ほど高くないので、乾燥対策で蓋を付けておくのはアリですね。

蓋がついている方が先生も使いやすくて喜ばれそうです。

なおうちの息子は、保育園では一切うんちしなかったので
蓋を付ける必要性すら感じませんでした(おしりふきすら要らなかった説ある…)

着替え3セット

0歳さんの場合、お着換えは3セット持ってきてくださいと言われることが多いです。

0歳さんが難しいのは、セパレートタイプが良いのか、ボディースーツタイプでもよいのか、という問題。

これは保育園に絶対確認しましょう。

歩き出すまではボディースーツOK、歩き出したらセパレートでという保育園が多いです。

歩き出すと同時におまるの練習をする保育園が多く、そこからズボンの着脱などの練習もするためセパレート推奨されます

また保育園の服装は裏起毛禁止だったり、厚手のトレーナーは禁止だったり、とにかく薄着を推奨されることが多いです。

不安な方は、保育園の面談時に怪しい服を着せていって「これはあり?」と聞いておくと安心ですよ。

そのほか、よくある保育園服のNG例や選び方・必要枚数などなど、【0歳・1歳の保育園での洋服】について気になることは関連記事に詳しいので読んでみてくださいね。

ビニール袋

おむつを捨てる、汚れ物を入れるためにビニール袋・レジ袋の拠出が求められます!

最近はレジ袋がもらえないご時世なので、わざわざレジ袋・ビニール袋を購入するという、なんだかなぁなことをしなくてはなりません。

が、四の五の言ってられません。

必要なので買いましょう。

お着換えとおむつを入れる用途の場合は1日2枚使いますよ。


帽子

0歳時さんの場合、まだ保育園指定の帽子ではく、自分で購入した帽子をと言われることが多いです。

どれでも良いと言われると、逆にめちゃくちゃ悩みますよね。

保育園では0歳児さんでもガンガン外に連れ出してくれるので、とにかく使いやすさ・洗いやすさが重要です。

0歳児の保育園帽子に求める要件
  • サイズが合うもの
  • あごゴム付き
  • 首もガードしてくれる
  • 洗いやすいもの

これらを満たす条件として、私がいま買うならこの帽子買います!
(息子の時はもともとお出かけ用に持っていたアカホンの帽子を使いました)

保育園入園準備0歳児の便利時短アイテム

私は3回入園準備をしてきましたが、保育園入園準備は何かと面倒オブ面倒。

そんな面倒な保育園入園準備を劇的に楽にするうえに、入園してからも何かと使える便利アイテムをご紹介します!

  • お名前シール
  • 住所スタンプ
  • おむつスタンプ
  • 秒で測れる体温計

関連記事におすすめの商品をご紹介しているのでこちらも見てみてくださいね。

関連記事【入園準備を楽にする便利アイテム】をチェックする

保育園入園準備0歳児編の注意点

3回の入園準備を経験してきた私、結構失敗もありまして……

あと保育園によってかなり違いもあり、戸惑った部分も……。

そんな私の失敗経験から、0歳時の入園準備ならではで気を付けたいポイントは3点。

入園準備をし始めるのは必ず保育園からの説明の後にする

この記事でもご紹介している通り、0歳さんが保育園入園に当たって用意するアイテムは大体一緒。

けど、保育園によって「これは要らない」「これはこうして」という違いがあります。

例えば私の経験で行くと、食事用エプロンはA園はナイロン製OKだったけど、B園はタオル生地限定だったり。
A園は粉ミルク必要だったけど、B園は不要だったり。
A園はおむつ替え用タオル必要だったけど、B園は不要だったり。

そういうこまかーーーい違いが色々あって、折角準備したのに違っていたり、不要だったりしたらもったいない……。

事前に調べておくのは全然OKですが、購入するのは入園する保育園からの説明の後にしましょう。

サイズ感があいまいなものなど保育園の説明時に聞けるように備えておく

入園が決まった保育園から「0歳さんの持ち物」としてプリントを渡されると思います。
入園前に面談があると思うので、その場で思いつく限りの疑問をぶつけておきましょう。

ゴミ袋ってどのサイズ?
肌着はボディースーツタイプでもOK?
エプロンはビニール製でいいの?シリコン使ってもいい?
手作りじゃないといけないものある?
毎日の服の注意点はある?

などなどですね。

持ち物1つずつについて

ママ

コップは一般的な幼児用のサイズですよね?
キャラものでもOKですか?

など確認して大丈夫!

後で電話確認する方がハードル高いので、面談の場でしっかりと確認しておきましょう。

使用期間が短いものがあるので費用をかけすぎない

0歳時さんで使用するものは結構、使用期間が短いものもあります。

我が家のケースで言うと

  • 哺乳瓶は1歳になったら使わなくなった
  • 帽子は1歳児から園指定の帽子になった
  • 食事用エプロンは2歳児さんの間に使わなくなった
  • 荷物カバンは2歳児さんから園指定リュックに

といった感じ。

特に荷物カバンを使わなくなったのは大きくて、カバンにお金かけなくてよかった……と心から思いました(100均で済ませた)

入園前面談の際に、使わなくなる時期も確認できると安心ですね

0歳児さんの保育園入園準備は大変……

0歳児さんの保育園入園準備は子どもがいる状態で準備しないといけないので、なかなか大変です……

0歳さんのお出かけグッズだけでも結構リュックいっぱいなのに、さらに買い込むのは大変。

しんどい時は無理して外出せず、ネットでポチポチするのも手ですよ。

楽天市場は3の倍数付きにスーパーセールをするので、保育園の説明を聞いた後、3月の楽天スパセでお買い物するのお勧めです。

ご紹介した商品はにも貼っておくので、お役立てくださいね~

楽できる部分は楽していきましょうね~

\今回ご紹介した商品/

生活日用品、雑貨のお店。等身大

お子さんの英語教育、困ってませんか?

英語教室に通う時間も余裕もなーーーーい!

そんな【共働き家庭】【きょうだい家庭】には断然おうち英語がおすすめ!

自宅でできるおうち英語なら

  • 送迎の時間・エネルギー消費を節約
  • 風邪でお休みして月謝が無駄…ということがない!
  • 遊びの一環でとにかく楽しい
  • パパママの英語力もUP

と良いことだらけ!
百聞は一見に如かず、まずは無料サンプルのお試しからはじめましょ~

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


読みたいとこをタップ