もらわないと損!無料プレゼント情報今すぐCHECK

トッポンチーノはいらない?背中スイッチ対策になる?使い心地や事故の危険性はないか徹底調査!

トッポンチーノ いらない
  • URLをコピーしました!

トッポンチーノって用意したほうが良いの?

赤ちゃんの背中スイッチ対策に良いと噂のトッポンチーノ。

睡眠不足が続く新生児期から乳児期にはとっても魅力的なアイテムです。

しかし、実際に買ってみたらいらなかったと後悔するのは嫌ですよね。

この記事では、トッポンチーノの購入を悩む人のために以下のことについてまとめました。

トッポンチーノを購入するか迷っている人は参考にしてみて下さいね!

ライターはな

はな この記事を書いた人


小学生と幼児の3児の母。幼稚園教諭、保育士パート経験あり。今は東北のどこかで専業主婦。毎日へとへとになりながら育児奮闘中。日々の癒しは甘いもの。

読みたいとこをタップ

トッポンチーノはいる?いらない?

トッポンチーノはモンテッソーリ教育で導入が推奨されている、赤ちゃんの小さなお布団です。

オムツやミルクのように、必ずしも必要なものではありません。

しかし、持っていればママの助けになってくれることまちがいなしですよ。

新生児期から乳児期のママは、寝不足になってしまいますよね。

  • 赤ちゃんの眠りが浅い
  • 寝かしつけに時間がかかる
  • 寝かしつけてもベッドにおろすと起きてしまう
  • 抱っこしている腕がつらい

こんな風に悩んでいませんか?

赤ちゃんの時期の眠りを快適にするために、トッポンチーノを用意しておくことをおすすめします。

【おすすめトッポンチーノ】まで飛ぶ

トッポンチーノのデメリット

トッポンチーノのデメリットを紹介していきます。

タップで飛べる|デメリット

使える期間が短い

トッポンチーノは新生児から寝返りが打てるようになるくらいまでと、使用期間が短いです。

トッポンチーノごと赤ちゃんを抱っこできるように小さめのサイズ。

寝返りをうつころにはサイズアウトしてしまいます。

さらに、寝返りが打てるようになると窒息の危険も。

ふかふかのトッポンチーノは、寝返りを打ち始める3、4か月ころには使用をやめるのが安全です。

夏は暑い

トッポンチーノは赤ちゃんを包み込んでくれるふかふかのお布団なので、夏に使うには少し暑いです。

赤ちゃんをトッポンチーノに抱っこして寝かせようとすると、赤ちゃんもママも汗をかいてしまいます。

エアコンが適度に効いている、涼しい部屋で使用するのがおすすめ。

また、夏にも使いやすいメッシュのトッポンチーノもあります。

汗をかくとあせもなどの肌トラブルに繋がってしまいます。

夏生まれの赤ちゃんは、なるべく薄手で通気性が良いものを使ってみて下さいね。

防水機能がない

トッポンチーノは赤ちゃんの心地よさを重視しているため、防水機能がありません。

さらにその心地よさが失われないように、防水シートの使用も推奨されていません。

トッポンチーノを販売しているジョリーメゾンの公式HPでもこのように記載されています。

ジョリーメゾンのトッポンチーノでは、トッポンチーノと赤ちゃんの間の防水シート使用はオススメしておりません。
それは、赤ちゃんが心地よく眠ってくれるためには、通気性と吸湿性を重要視しているから。
体温が高く、汗っかきの赤ちゃんの為がぐっすり眠れる環境を作るには、少しでも敷寝具の通気性と吸湿性を上げたいもの。
それなのに、汚れが気になるということで、SNSなどでは防水シート使用を謳っているところが多くありますが、防水シートを使ってしまうと通気性が犠牲になるのです、、、

ジョリーメゾン

赤ちゃんがぐっすり眠るためには通気性や吸水性が大切なんですね。

とはいえ、なんどもおしっこが漏れてしまうと衛生的にも心配ですよね。

  • トッポンチーノ専用のカバー
  • 丸洗いできるトッポンチーノ

などを使用して、トッポンチーノを綺麗に保つようにしましょう。

洗い替え用にトッポンチーノを2つ持っているママ

トッポンチーノは手放せない

また、カバーだけ洗い替え用に数枚用意する方法もあります。

トッポンチーノのメリット

トッポンチーノのメリットは以下5点です。

タップで飛べる|5つのメリット
  1. 抱っこが楽にできる
  2. 誰の抱っこでも安心して眠れる
  3. 授乳のとき安定する
  4. ぐっすり眠ってくれてママの時間ができる
  5. 収納や持ち運びが楽

トッポンチーノにはメリットがたくさんあります。

メリットがたくさんで、いるかいらないか迷うどころか絶対に欲しくなっちゃいますよ!

背中スイッチ対策になりママの時間ができる

トッポンチーノの一番のメリットは、赤ちゃんの背中スイッチ対策になること。

そのままの抱っこで寝かしつけても、布団におろした途端に起きてしまう赤ちゃんは多いです。

そんな赤ちゃんも、トッポンチーノで寝かしつければ抱っこからおろしてもスヤスヤ。

トッポンチーノの使い方はとっても簡単!

  1. 赤ちゃんをトッポンチーノに乗せて寝かしつける
  2. ぐっすり眠ったらそっとおろす

これだけです。

いつもはおろすと泣いてしまう赤ちゃんも、トッポンチーノに包まれて背中スイッチオフ!

さらにトッポンチーノに染みついたママの匂いに包まれてぐっすり眠ってくれるんです。

なかなか自分の時間が取れないママとって、赤ちゃんがたくさん寝てくれるのは嬉しいですよね!

抱っこが楽にできる

トッポンチーノで包まれた赤ちゃんは、しっかりとした抱き心地でとても抱っこがしやすいんです。

生まれたばかりの柔らかな赤ちゃんを抱っこしようとすると力が入ってしまい

  • 肩こり
  • 腱鞘炎

などの症状に悩まされることも。

それがトッポンチーノを使うことで、ふにゃふにゃの赤ちゃんも身体全体を支えることができます。

ゆったりと抱っこできると赤ちゃんも安心、ママの身体も楽ちんに!

誰の抱っこでも安心して眠れる

ママの匂いがついたトッポンチーノなら、誰の抱っこでも安心して眠ることができます。

できれば赤ちゃんが産まれる前から、ママが枕やクッションにして匂いを付けておくのがベスト。

トッポンチーノにいつも一緒にいるママの香りがついていると、赤ちゃんは安心できます

トッポンチーノがあれば、ママ以外の人が抱っこしても赤ちゃんはご機嫌。

赤ちゃんが機嫌よく抱っこされていると、ママも安心して休むことができますよね。

授乳のとき安定する

トッポンチーノで赤ちゃんを抱っこすると、力を入れなくても身体が支えられて安定します。

そうすると、長くなりがちな授乳も楽にできるんです。

また、大きくなってサイズアウトしてからも授乳クッション代わりに使えます。

折りたたんで赤ちゃんの下やママの腕の下に敷いてみると、授乳が長時間になっても肩こりなどしにくくなりますよ。

収納や持ち運びが楽

トッポンチーノは生まれたばかりの赤ちゃんサイズで小さく軽いので、収納や持ち運びが楽にできます。

赤ちゃんを連れてのおでかけ、お泊りにはトッポンチーノがあると便利。

小さく折りたためば旅行バックに余裕で入ります。

また、かさばらないので家の中で邪魔になることもありません。

さっと押し入れや棚などにしまえちゃいます。

デザインも可愛いものがたくさんあるので、ポンとお部屋に置いてあっても違和感ないですよ。

トッポンチーノの悪い口コミ

トッポンチーノの悪い口コミを紹介します。

タップで飛べる|悪い口コミ

評判の良いトッポンチーノにも、悪い口コミがあったので解説していきます。

寝ない時は寝ない

いくら評判がよく万能なトッポンチーノでも、寝ない時は寝ないというママの声がありました。

トッポンチーノは意味ない?

赤ちゃんも性格がそれぞれで、トッポンチーノは意味がなかったという子も。

また、日によるという子もいましたよ。

トッポンチーノで寝ない日もある

育児は毎日違うので、寝ない日も、泣き止まない日もきっとありますよね。

トッポンチーノがきかなかった人は、いらないからと捨てずに他の方法で活用してみてください。

トッポンチーノの活用方法
  • 授乳クッション
  • お着替え用のマット
  • おむつ替えマット
  • ベビーチェアの背もたれや高さ調節
  • お座り期の転倒防止クッション
  • 大人の座布団

せっかくの可愛いトッポンチーノなので、上手に使っていきたいですね。

値段が高い

トッポンチーノは値段が高いという口コミ、評判もありました。

トッポンチーノの値段はピンからキリまであり、オーガニックでこだわりのあるものだと3万円を超える物もあります。

しかし安さ重視で探してみると2000円台のものも。

金額や使い心地など照らし合わせて選んでみて下さいね。

また、西松屋にはトッポンチーノに似ている「ふんわりマット」というお手頃価格のものも売っていて人気です。

お手頃な西松屋のふんわりマット購入

トッポンチーノは高いから、このふんわりマットを購入したというママもたくさんいましたよ。

必須アイテムのふんわりマット

1500円ほどと安く、ためらわずに洗い替えも買えますよね。

使い心地も良いと評判なので試してみて下さいね。

トッポンチーノの良い口コミ

トッポンチーノの良い口コミを紹介します。

赤ちゃんの眠りになくてはならない存在と評判のトッポンチーノ。

育児を頑張るママたちの感動の声が多数ありましたよ!

背中スイッチオフにしてくれる

トッポンチーノは背中スイッチをオフにしてくれると評判です。

トッポンチーノのメリットでもお伝えしましたが、実際に使っているママたちも感動の嵐でした。

ベッドにおろしても寝続けてくれる
寝かしつけが楽になった

せっかく寝かしつけてもおろした途端起きちゃうとがっくりですよね。

でもトッポンチーノを使うだけでぐっすり眠ってくれるなんて、用意するしかありません!

日々の育児は本当に大変なので、背中スイッチオフで寝かしつけが楽になると嬉しいですね。

抱っこがしやすい

トッポンチーノを使うと抱っこがしやすいと評判です。

首据わりがまだでも抱っこしやすい

生まれたてでふにゃふにゃの赤ちゃんを抱っこするのは不安定ですよね。

でもトッポンチーノがあれば、パパやお客さん、そしてお兄ちゃんお姉ちゃんでも抱っこがしやすくなります。

安定感があり、上の子に安心して抱っこさせてあげられるのが嬉しいです。

赤ちゃんがすぐに寝てくれる

トッポンチーノで抱っこすると、赤ちゃんがすぐ寝てくれるという口コミも発見しました。

トッポンチーノは最強?

長時間の授乳や抱っこはママの身体にとても負担がかかります。

早く眠りについてくれるのは、ママの身体にとっても赤ちゃんにとっても良いですね。

寝かしつけの苦労がないと、ママの身体も心も楽になりますよ。

トッポンチーノに事故の危険はある?

トッポンチーノを使うと、SIDS(乳幼児突然死症候群)など事故の危険性があるのではと心配になっている人もいるかと思います。

確かにトッポンチーノはふかふかで、赤ちゃんを包み込むようになっているので注意は必要です。

トッポンチーノを使う上でどんなことに気を付ければ危険を回避できるのか、解説していきます。

危険がないように気を付けるべきことは?

トッポンチーノを使う時に、危険がないように気を付けるべきことは以下の通りです。

トッポンチーノ使用時に気を付けること
  • 仰向けで寝かせる
  • トッポンチーノが顔にかぶらないようにする
  • 寝返りが始まったら使用をやめる

生まれたばかりの赤ちゃんは、自由に顔を動かすことができません。

うつぶせだとよく寝る赤ちゃんもいますが、トッポンチーノはふかふかで顔が沈んでしまいます。

必ず仰向けで寝かせて、トッポンチーノが顔にかぶらないようにして下さい。

また、寝返りをするようになったばかりの赤ちゃんも、まだ身体や顔を自由に動かすことができません。

知らないうちにトッポンチーノの上で寝返りをすると危険です。

トッポンチーノの使用期間は新生児から寝返りが始まる3、4か月くらいまでと言われています。

そのころにはトッポンチーノの使用をやめることをおすすめします。

どうしても、トッポンチーノを使わなければいけない場面がある場合は必ず近くで赤ちゃんを見守りましょう。

おすすめのトッポンチーノ5選

おすすめのトッポンチーノを5つ紹介していきます。

口コミが良く、使い心地が良いものを選んでみました。

これからトッポンチーノの購入を考えている人は参考にしてみて下さい。

1つずつご紹介しますね

mayu/HashKuDe

HashKuDeのmayuは糸のゆりかご繭から名前が付けられています。

国内生産の日本製で安心で、洗濯機で丸洗いOK。

mayuのカバーはエアフロ―というとろみのある素材で、洗濯をすればするほどふんわりとした肌触りになっていきます。

さらに中のクッションはキルティング素材で、赤ちゃんを優しく包み込んでくれるんですよ。

ママらく抱っこ布団/ANGELIEBE

ANGELIEBEのママらく抱っこ布団は、見た目も可愛いトッポンチーノです。

縫製から綿入れまで安心安全な日本製。

洗濯機で丸洗いもOKです。

公式オンラインストアのレビューも4.80と高く評判もとってもいいんですよ。

イブル抱っこ布団/ケラッタ

イブル抱っこ布団は、3000円弱のものもありお手頃価格のトッポンチーノです。

カバーは洗濯機で洗濯できますが、クッションは手洗いなので少し手間がかかります。

デザインはシンプルで、今風のベージュやグレーのカラーが可愛いです。

おしゃれなかごのクーファンとセットになったものも売っているので、チェックしてみて下さい。

すやすや抱っこ布団/SWEET MOMMY

SWEET MOMMYのすやすや抱っこ布団は、軽くてふっくら柔らかいトッポンチーノです。

日本製で、カバーもクッションも洗濯機で丸洗いできます。

赤ちゃんらしいデザインと、300gという軽さが特長です。

マタニティ服と授乳服のSweetMommy

安心抱っこ布団/fuwara

fuwaraの安心抱っこ布団は、綿織物発祥の愛知県三河地方にある会社が作りました。

デザイン豊富で、どれも優しい色合いです。

自社仕上げで、洗うたびにふわふわもちもち感が増していくのが特長。

手洗いもしくは押し洗いが推奨されています。

トッポンチーノで赤ちゃんの安心とママの時間を手に入れよう

トッポンチーノは生まれたばかりの赤ちゃんとママたちの強い味方です。

ぐっすり眠ってくれれば、ママの時間もとれるので心も身体も楽になります。

赤ちゃんは安心でき、育児の負担も減るなんて素敵なアイテムですよね

ぜひ、ねんね時間にトッポンチーノを使ってみて下さい。

この記事で紹介した商品

マタニティ服と授乳服のSweetMommy
大野あき

この記事の監修者

大野 あき 


2児のフルタイムワーママ。2020年より0歳・2歳の兄妹におうち英語開始。「親が純ジャパ・留学なし・英語しゃべれなくても、おうち英語はできる」を発信中。

使用教材:ディズニー英語システム セブンプラスバイリンガル ベビーイングリッシュラボなど

お子さんの英語教育、困ってませんか?

英語教室に通う時間も余裕もなーーーーい!

そんな【共働き家庭】【きょうだい家庭】には断然おうち英語がおすすめ!

自宅でできるおうち英語なら

  • 送迎の時間・エネルギー消費を節約
  • 風邪でお休みして月謝が無駄…ということがない!
  • 遊びの一環でとにかく楽しい
  • パパママの英語力もUP

と良いことだらけ!
百聞は一見に如かず、まずは無料サンプルのお試しからはじめましょ~

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


読みたいとこをタップ